「プライベートレッスン」 随時 御希望の クラフト作りを指導いたします G 費用: 個人3500円 (作品により材料費追加の場合があります) 2名以上3000円/一人 |
※出張レッスンやイベントも承っております!
アロマテラピー教室
公益社団法人日本アロマ環境協会資格認定教室
AEAJ認定 アロマハンドセラピスト 随時募集中!
第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を
認定する資格です!
資格はいいけれど身近な人達に施術したい方のアロマケイ
マニュアルセラピー教室認定ハンドセラピストも随時募集中!
NEW アロマハンドセラピスト講座 1日で学べるAEAJ認定アロマハンドセラピスト資格コース 随時募集中! ”医療現場などや自宅で家族や知人など第三者にトリートメントしたい方におすすめ!ボランティアにも最適です!” G 入学随時 (少人数制で1名より開催) G 全2回(1回でも可)(5時間) 23,000円(税別) ※別途テキスト代1,728円がかかります
”得々” アドバイザー資格取得講座と同時申し込みで50,000円(税別)で ダブル資格取得できます! |
公益社団法人日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー資格取得講座 (11月6日実施受験希望者は随時受付ております! )
G 入学随時 (少人数制で1名より開催)
精油や基材を使いながら、実習をしながら試験に出るポイントを重点的に学習します。 (教科書を読んだだけではわかりにくい箇所を詳しくわかりやすく説明し、毎回、一人では学べないアロマクラフトとアロマハンドエステ
トリートメント実習付きが特徴です。初めてだからこそ基礎からしっかり学びましょう! ) アロマアドバイザー資格対応コース (アロマテラピーアドバイザー認定講習会含む) G全6回 (16時間) 35,000円 (入学金、材料費含) ※別途テキスト代と精油キット代がかかります
アロマテラピー検定直前対策(模擬試験) G全1回 (3時間) 5、400円
アロマテラピーアドバイザー認定講習会 (1級に合格された方が対象です) G全1回 (3時間) 5、140円(税込)※テキスト代込
|
G 講座実績
・ お好きな香りでルームスプレー
・ みつろうで作るハンドクリーム
・ 眠りを誘うブレンドオイル
・ アロマトリートメント用ブレンドオイル
・ 花粉症/インフルエンザ対策スプレー
・ MPアロマ石鹸
・ シュワシュワバスフィズ
・ その他ご希望により
船橋市立湊中学校のPTA文化活動でみつろうとシアーバターを使ったアロマハンドクリーム作りとセルフハンドトリートメント講習会を船橋中央公民館で開催しました!!
蔵のカフェでのバスボム作り!大成功でした!
AEAJ本部で埼玉スマイルウーマンフェスタスタッフの打ち合わせでセラピスト仲間とハンドトリートメントの練習!
8月3日
猛暑の中”きものdeアロマ”講座が開催されました!
みなさん浴衣で涼しげに!
夏の必需品バスソルトをグラーデションの色付けでおしゃれに作りました!
講座の後はお楽しみは近くのフレンチ”ユイット”での会食!
毎回アロマを楽しんでいます!
蔵のカフェ 7月講座 MPソープを作成!
今回も11名の参加者で大賑わい!
アロマを9種類も使って、アロマケイ特製ぜいたく洗顔石鹸を作りました!
ランチも相変わらず美味しかったです!
灯環さんとのコラボアロマ講座20145月
ムシヨケスプレーとかゆみ止ジェル作成
きものdeアロマ講座第一回目
着付け教室でご一緒だった皆さんのリクエストできものを着てのアロマ講座を開催しました。着物にふさわしい和の香りの化粧水を作成しました。香りはクロモジとゆずでとっても素敵な香りに仕上がりました。肌別に製作しました。私も、最近ほっぺがカサカサしているので、ヒースチンキとグリセリンを入れて作ってみました。今朝ローションパックをしたところカサカサとれて、久しぶりにつるつるお肌になりました。
臨床アロマのこと
アロマのお仕事に携わって始めて緩和ケアでの臨床アロマをお願いされました。とても重く辛い仕事でもありますが、病気や命、生きるということについて沢山の学びがあります。アロマの奥深さにも本当に感銘を受けます。今後は緩和ケアで活躍できる多くのセラピストさんが生まれることを切に願います!
2014。2。13蔵のカフェで花粉症対策ロールオンアロマとスプレーを作成しました。香りの素晴らしさにみなさん大感激でした。今回のランチは餅ピザで絶品でした。相変わらずコーヒーが美味しいです。
2014.1.30 県立柏の葉公園 緑の講習会
みつろうでつくるアロマハンドクリームと
セルフハンドトリートメント講座
参加者30名の賑やかな講座になりました!
2014.1.31 流山小学校PTA文化活動
こちらも柏の葉同様人気のアロマハンドクリーム講座でした!!
2014第一回アロマ講座が流山蔵のカフェで開催されました!
アロマブレンドオイル作成とフェイシャルリンパドレナージュ実習を行い、リンパの正しい理解を深めました!
満席で大好評でした!
美味しい灯環特製ランチも毎回のお楽しみ、談話もはずみました!
2013.11.7 流山の”蔵のカフェ灯環”さんでのアロマコスメシリーズ講座
今回はリップクリームでした!
柏8小フェスで香育を行いました!60名の生徒が参加、ラベンダー/オレンジの香りのするアロマ手ごね石鹸作りました!
2013.10.3 流山の”蔵のカフェ灯環”さんでのアロマハンドクリーム講座
ランチ付でとっても”おいしい講座”です
まだまだ続くので、みなさんふるってご参加ください
ハーブチンキやローズウォーターを使って贅沢で自然なアロマ化粧水を製作中
場所は流山の蔵のカフェ”灯環”さんの2階ギャラリー
講座の後は、本当に美味しい特製ランチと、カフェの名を汚さない美味しいコーヒーで大満足!
絶品杏仁どうふのデザートもサービスしていただき大感激でした!次回が楽しみです!
最新のニュース
7月21日柏の葉公園で行われたこども祭りで”アロマの香りうちわ”つくりに、(公社)日本アロマ環境協会のボランティア部会のスタッフとして参加しました!
12名のボランティアスタッフと記念写真! 今後は、公園の館内でアロマ講習会も予定しています!
地元セラピスト/インストラクターとして、地域密着でアロマの普及に貢献したいと思っております!
今年から通い始めたリンパドレナージュ(MLD)のフランシラスクールで使用する精油!本当に精油は気持ちがアップします!とても香りが良いのでサロンでも使いますよ!
昨年末から以前から大変興味深かったVodder式リンパドレナージ(MLD)をVodder博士から直接指導を受けたフィンランドのフランシラ本校講師により受け継がれている本格的な技術を学ぶことができるフランシラスクールでロのリンパドレナジストをめざして勉強しています。
1956年、医療の研究から始まり、リンパドレナージが美容の「痩身法」として世界に発信されるようになりました。日本でも、筋肉へのマッサージではなく、皮膚にある真皮層を施術することで、コラーゲンを増加させたりむくみを軽減できるリンパドレナージが脚光を浴びるようになりました。
痩身やむくみ軽減など、美容の場面でアロマトリートメントとの相性抜群の技術を随時とりいれながらますます御客様に喜んでいただけるように腕を磨いています。
毎回楽しみにおいでください。
流山の蔵のギャラリー”灯環”さんで初の”コーヒーとケーキ付(防虫スプレー講座)開催!
コーヒータイムがとても充実!次回は9月と10月予定!
アロマケイサロンで不眠症対策講座
昨秋、流山市の小学校でに開催したPTAの文化活動での”アロマハンドクリーム作りとセルフハンドトリートメント講座”の模様を学校の広報誌に記事を掲載していただきました。幸せです!
2013・3.24
東京マラソンEXPOでAEAJブース前。来場者へのフットトリートメントスタッフとして初参加しました。お祭りのようで本当に楽しくお仕事させていただきました。
カセイソーダを使った手作り石鹸講座を受講しました。
2012.12.13
エコプロダクツ2012の(公社)日本アロマ環境協会のブースでスタッフとしてお手伝いしてきました。
沢山の来場客がお見えになり香りプレートを作成してお持ち帰りいただきました。
身体に優しいローフードのスイーツ講習会で作成したひと皿です。お砂糖を一切使わず自然の甘さが本物の請託を感じさせてくれました。今後サロンのティータイムにも取り入れて行く予定です。お楽しみに。
フェイシャルエステのグレードアップに取り組んで、新しくバキュームと吸引/スプレーのエステマシンを導入いたしました。
さらにパックは、石膏パック/ホワイトニングパック/モデリングパックをお客様の希望とお肌の状態/目的別に使い分けるようオプションメニューを設定。
角質除去には、コラーゲンたっぷりのピーリングジェルを使用。
お客様には仕上がりの違いを実感していただいております。
肌の透明感、はり、小顔、スッキリ感の素晴らしさを是非お試しください。
7月はイベントが盛りだくさん。
7月1日町田でアイダ設計様の展示場でハンドトリートメントのイベント参加。
7月3日柏公立小学校で2年生4クラスに香育、今回も香りのしおり作り。パワースポットとなった柏で直接自然に触れることができなくなった生徒さんと、自然の香りアロマを通じて植物と動物の共生など、自然の大切さを勉強したいとおもっています。
7月5日青戸の介護施設でボランティア。
7月14日虫よけスプレー講座(希望者募集中)。
7月19日下赤塚の介護施設でハンドトリートメントサービス。
2012.4.24
記念すべきアドバイザー検定対策講座一期生との最終日。
授業終了後、全員で近くのイタリアンレストラン会食をしました。
素晴らしい未来のセラピスト達。
毎回楽しい授業を展開できました。
全員の合格祈願!!
2012.5.4
本日は森のマルシェでお客様がとぎれることなくハンドトリートメントを受けてくださり、アロマトリートメントの素晴らしさを身近に感じていただきました!
イベントに参加する度、アロマはが益々広く浸透していること実感しています!
2012.4.30
再び立派なゆりをいただきました。
満開で亡き母がゆりという名前だったので感慨も一入。
2012.4.5
受講生のお嬢様が学ぶ流山高校(サロンからも近いです)で育てられた立派なカーネーションをプレゼントに頂戴いたしました。早くも母の日気分で大感激のオーナーです。
初めての香育
荒川区立小学校1年生の子供たちのお礼の手紙集です。”いろいろな香りのなかでグレープフルーツが一番よかった””手作りしおりが楽しかった””香りあてクイズが楽しかった””ありがとう”とピカピカの一年生が一生懸命書いてくれました。
感じることを大切に育ってほしいと心から願っています。
もうひとつ新たなアロマの素晴らしさを知ることができた貴重な体験です。これからも積極的に活動していきたいと思います!
悪天候の中、アイダ設計様の取手市椚木(くぬ ぎ)の住宅販売場で、アロマハンドトリートメントのイベン トでお仕事をさせて頂きました。
住宅販売にアロマ?ちょっと不思議に思っていましたが、 スタッフ様から、見えないところで”癒しと健康”をテー マとして発信しているのだと伺い、とても感銘を受けました。
”我が家が癒しと健康の発信地”とは何とも素晴らしい発想です。
その気持ちどおり、小貝川の土手沿いに建ったお家は自然に恵まれた環境とエコ住宅の優しい住まいでした。
きっと優しい住人達が集まってくるのだろうと思いました。
3月7日東京都荒川区の公立小学校で、初めての”香育”を行いました。
可愛い1年生2クラスにアロマの香りあてクイズや香りのしおり作りなどをして、アロマに親しんでいただきました。小さな子供たちがラベンダーやローズマリーの名前をすでに知っていることに驚きました。良いにおいもくさいにおいもあり香りに大変興味をもっていただけて素晴らしい体験でした。